2025年3月17日

皆さんは日常的に飲んでいるもので歯が溶けてしまい、虫歯になってしまうリスクが高まる飲み物がどんなものかご存じですか?
今回は気を付けるべき飲み物をいくつかご紹介します。
1.モンスターやレッドブルなどのエナジードリンク
眠気覚ましやジュース感覚で飲まれる方は多いとおもいます。
しかし、こういったエナジードリンクは虫歯菌が好むショ糖が含まれており、それに加えて歯垢の原因となるブドウ糖も含まれているので虫歯菌にとっては絶好の環境になってしまいます。
ごくたまに飲む程度なら問題はないですが、1日1本や、よく飲まれる方はどんなに歯磨きを頑張ってされていても脱灰といって歯の表面が溶けてしまう症状や、虫歯になってしまうのでご注意ください。
2.スポーツドリンク
お子さんや運動をされる方など多くの方が飲まれるのではないでしょうか?
スポーツドリンクは水分補給やエネルギー補充を目的とした飲料です。
しかし、かなりの糖が入っている為こちらも日常的に飲まれている方は虫歯の危険性が高まります。
そして、糖だけでなくクエン酸などの酸味料も多く入っているので歯の表面のエナメル質を直接溶かし歯を脆くしてしまうので虫歯のリスクも高まります。
特に子どもの歯は大人に比べて虫歯になりやすいので日常的に飲まれるのは控えることをおすすめします。
3.乳酸菌飲料
ヤクルトやR-1など、健康のために飲まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、乳酸菌飲料には乳脂肪や砂糖が多く含まれています。
そして酸性度も高いので、エナジードリンク同様歯を脱灰させてしまいます。
こちらも日常的に飲まれる方がいらっしゃると思いますが、頻度を減らして飲まれることをおすすめします。
4.缶コーヒー☕
こちらは少し以外だったのではないでしょうか?
缶コーヒーを飲む方はかなり多いと思います。缶コーヒーとはいえ、無糖ならいいんじゃないかと思う方もいらしゃると思いますが、無糖やブラックと書かれているものでも砂糖が入っている場合があります。
100mlあたり0.5g未満の砂糖が入っている場合でも無糖や糖類0と表記されるそうです。
無糖缶コーヒー(200ml)だと砂糖1gまでは入っている場合があります。
一般的なタイプの缶コーヒーには10g以上の砂糖がはいっています。それに加えてコーヒーは酸性のため長時間お口の中にとどまれば歯を溶かしてしまいます。
無糖でも虫歯のリスクが0ではないことを知っていた方がいいかもしれません😲
今回ご紹介したものは日常的に飲むと虫歯や脱灰のリスクがありますが、たまに飲む程度なら問題はありません👌
少しでも虫歯のリスクを減らし、より良いお口を維持していけるようにぜひ意識してみてください!🦷✨