歯が痛い
歯が痛い
歯が痛いと聞くと、多くの方が虫歯を思い浮かべるかもしれません。
しかし実際は、歯というのは様々な原因で痛みが出ます。まずは歯と歯の周囲を構成するどの部分が痛いのか、調べていく必要があるのです。
痛みを無くすためには、原因を特定し、その部分にアプローチしてあげる必要があります。
虫歯で痛いというケースは多く、歯の中の神経に刺激が伝わるために痛みを感じます。
虫歯が深く、虫歯が神経付近まで到達していると、何もしなくても痛かったり、あったかいお湯でもしみたりします。
これは、お口の中のばい菌が歯の中の神経まで到達したときに起こり、神経の組織に感染を引き起こしているのです。神経の組織がやられてしまうと、歯の中の炎症が引かなくなります。そういう場合は歯の中の神経の組織を取って、神経の管(根管)の中の消毒をし、根管の中に生体に対して安定的な材料を入れて細菌が根管内で増えにくい状態を作ります。
歯を支える歯周組織が歯周病により破壊されると、痛みが出ることがあります。痛みだけでなく、歯肉が赤く腫れたり、歯がぐらぐらしてきたりなど、様々な症状が出ます。
歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれ、本来痛みをそこまで感じません。逆に言うと、痛みを感じる段階であるのならば、歯周病は進行しているケースが多いのです。
虫歯が神経に到達している場合、歯の中の神経を取らざるを得ないことがあります。
歯の神経を取るデメリットの説明をしましたが、だからといって残すわけにはいかないケースも存在します。
まずは、何もしなくてもズキズキと歯に強い痛みがある場合は、神経そのものに細菌が侵入している可能性が高いので、神経を取らなくてはなりません。
また、温かいものですらしみる場合は、神経の付近まで病巣が進行しているので、神経を取らなければいけません。
また夜間になる(仰向けになる)と痛みが上昇するのも、神経の近くにまで虫歯になっている際の特徴の一つです。
気になる症状がある方は、是非ご相談ください。
歯の神経を取ることを「抜髄」といいます。
まずは問診にて、「何もしないで痛くないか?温かいものがしみないか?」などの症状を聞きます。
視診・打診・レントゲン画像・CT写真・歯茎の検査結果などから、歯の状態を詳しく検査していきます。
資料から病気の原因を割り出し、診断したうえで画像や模型などを用いて治療方法を説明していきます。
麻酔を行います。
特に歯の神経が敏感な時は麻酔が効きにくいので、しっかり聞いたことを確認して行っていきます。
まずは虫歯菌に感染した部分を除去していきます。
ここで取り残してしまうと、歯の根の中に虫歯菌がさらに入ってしまったり、再度感染するリスクにもなるので、確認しつつしっかりと取っていきます。
虫歯を取り除けたらさらに削っていき、歯の内部の神経が入っている空洞(歯髄腔)まで到達させます。そして、「ファイル(針のような形状で、側面と先端がやすり状になった器具。機械ではなく指で動かして使います。)」を使い、中の神経や汚れを掻き出していきます。歯髄腔はもちろん、根管の内部にある神経や汚れもしっかりと取り除きます。同時に、最終的な根っこのお薬を入れるための形を付与していきます。
歯の根っこを治療するとき、周囲の唾液が入りこむと根の中が汚染され、治療の長期化や根の病気の再発の原因となってしまいます。唾液や外からのばい菌の汚染を防ぐため、ゴムのシートで治療する歯をカバーし、汚染から守ってあげる処置をすることがあります。この処置を「ラバーダム防湿」といいます。
神経を取り終わったら、根管治療に入ります。
まず「ファイル」を使って神経の入っていた空洞の側壁を掻き上げるように削ります。通常空洞内は0.1~0.2mmくらいの細い空洞が細かくいくつも枝分かれしています。これをひとまとめにして、薬を入れやすい状態にして、かつ比較的まっすぐな太い空洞に形作っていきます。この作業を「根管拡大」と呼びます。
根管の中が、十分にきれいに拡大出来たら、最終的な薬剤を根の中に詰めていきます。
「ガッタパーチャポイント」「MTA」といわれる固まる薬剤を根の中に均一に詰めていき、外からの経路を完全に埋め立ててしまいます。それにより再度の感染を防いでいくのです。隙間ができないように圧力をかけながら根の中に材料を充填していきます。この処置を「根管充填」と呼びます。
根管治療が終わったら、歯の補強と共に見た目を整えるため、詰め物やかぶせ物を作成していきます。
虫歯が小さく、過度の負荷が掛からないことを予想できる歯についてはインレー(詰め物)、それ以外の虫賀の場合はクラウン(かぶせ物)を入れます。自由診療であれば、セラミック製の白い詰め物やかぶせ物を使うこともできます。
根の治療をした歯についてですが、通常の歯よりも瑞々しさが失われているため、脆くなっています。ですので、根の治療をした歯についてはしっかりと覆うような被せ物を推奨しております。
TOP