型取り後の仮蓋(デュラシール)の注意事項 ~治療後の歯を守るために~|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

型取り後の仮蓋(デュラシール)の注意事項 ~治療後の歯を守るために~

型取り後の仮蓋(デュラシール)の注意事項 ~治療後の歯を守るために~|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2025年1月27日

型取り後の仮蓋(デュラシール)の注意事項 ~治療後の歯を守るために~

型取りをした後、治療中の歯を保護するために「仮蓋(デュラシール)」を装着することがあります。これは本番の被せ物や詰め物を装着するまでの間、治療箇所を守る役割を果たします。ただし、仮蓋はあくまでも一時的なものなので、正しくケアすることが大切です。ここでは、仮蓋の使用中に気をつけていただきたいポイントをまとめました。

仮蓋(デュラシール)装着中の注意事項

1. 硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける

仮蓋は一時的なもののため、強い力が加わると外れてしまうことがあります。以下のような食べ物には特に注意してください:

硬いもの:ナッツ、キャンディー、せんべい

粘着性のあるもの:ガム、キャラメル、お餅

柔らかい食べ物を選ぶようにしましょう。

2. 片側で噛む癖を避ける

仮蓋がある側ばかりで噛むと負担がかかり、外れやすくなります。できるだけ両側の歯をバランスよく使って噛むように意識してください。

3. 歯磨きはやさしく行う

仮蓋周辺をしっかり清潔に保つことは大切ですが、強く磨きすぎると仮蓋が動いてしまうことがあります。仮蓋周囲は優しく磨きましょう。また、デンタルフロスや歯間ブラシは通さないようにしましょう。

4. 仮蓋が外れた場合はそのままにしない

万が一仮蓋が外れてしまった場合、そのまま放置すると治療箇所に細菌が入りこんだり、冷たいものや温かいものがが沁みる可能性があります。早めに歯科医院にご連絡いただき、再装着を行ってください。

5. 仮蓋の部分に違和感がある場合は相談を

仮蓋が高すぎて噛み合わせに違和感がある場合や、痛みを感じる場合は無理をせずに歯科医院に相談してください。そのままにしておくと顎や他の歯に負担がかかることがあります。

仮蓋装着中の生活で気をつけること

冷たいものや熱いものに注意

治療中の歯は仮蓋で保護されていますが、冷たい飲み物や熱い飲み物に敏感になる場合があります。無理せず、快適な温度のものを選んでください。

指や舌で触らない

仮蓋が気になって舌や指で触ってしまうと、動いて外れやすくなります。できるだけ触らないようにしましょう。

次回の予約を忘れない

仮蓋は一時的な処置であるため、放置すると隙間から細菌が入り、治療箇所が悪化する可能性があります。次回の治療予定を守り、早めに本来の被せ物や詰め物を装着しましょう。

仮蓋(デュラシール)は、治療が完了するまでの大切なステップです。注意事項を守ることで、治療箇所をしっかり保護し、次のステップをスムーズに進められます。

もし仮蓋が外れてしまったり、違和感がある場合は、無理をせず早めに当院へご連絡ください。スタッフ一同、迅速に対応させていただきます。

TOP