口の中の乾燥が気になる?ドライマウスの原因と対策法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

口の中の乾燥が気になる?ドライマウスの原因と対策法

口の中の乾燥が気になる?ドライマウスの原因と対策法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2024年12月09日

口の中の乾燥が気になる?ドライマウスの原因と対策法

「口の中がいつも乾いている」「唾液が少ない気がする」――そんな症状でお悩みではありませんか?もしかすると、それは**ドライマウス(口腔乾燥症)**かもしれません。ドライマウスは、放置すると口臭や虫歯、歯周病の原因になることもあります。今回は、ドライマウスの原因と簡単にできる対策法をご紹介します。

ドライマウスとは?

ドライマウスとは、唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥する状態のことです。中高年に多い症状ですが、最近では若い世代にも増えています。口が乾燥すると、食事や会話がしづらくなるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼすことがあります。

ドライマウスの主な原因

1. 加齢

年齢とともに唾液腺の機能が低下し、唾液が減少します。

2. 薬の副作用

抗うつ薬や降圧薬、抗アレルギー薬など、服用している薬の副作用で唾液が減ることがあります。

3. ストレスや緊張

緊張やストレスが続くと、交感神経が働き、唾液の分泌が抑えられます。

4. 口呼吸

鼻ではなく口で呼吸する習慣があると、口の中が乾燥しやすくなります。

5. 糖尿病やシェーグレン症候群などの病気

特定の疾患が原因で唾液分泌が減少することもあります。

6. 生活習慣

タバコやアルコール、カフェインの摂取が多いと、口が乾きやすくなります。

ドライマウスの症状

• 口の中が乾いてネバネバする

• 水をよく飲みたくなる

• 口臭が気になる

• 食べ物が飲み込みにくい

• 舌がヒリヒリする

• 唇や口の中がひび割れやすい

ドライマウスの対策法

1. こまめに水分補給する

少しずつこまめに水を飲むことで、口の中を潤しましょう。冷たすぎない水や白湯がおすすめです。

2. 唾液腺マッサージをする

唾液腺を刺激することで、唾液の分泌が促されます。

耳下腺(じかせん):耳たぶの下を軽く押す

顎下腺(がっかせん):下顎の内側を押し上げる

舌下腺(ぜっかせん):顎の下を指で押す

1回1〜2分、優しくマッサージしましょう。

3. よく噛んで食事をする

噛む回数を増やすことで、唾液が自然と分泌されます。ガムを噛むのも効果的です。

4. 鼻呼吸を意識する

口呼吸をしていると口が乾燥しやすくなります。鼻で呼吸する習慣をつけましょう。

5. 加湿器で湿度を保つ

室内が乾燥しないように、加湿器を使って湿度を**50〜60%**に保ちましょう。

6. 口腔ケア製品を活用する

ドライマウス用の保湿ジェルやマウススプレーを使用することで、口の中を潤すサポートができます。

7. 刺激の強い飲食物を控える

アルコール、カフェイン、辛い食べ物は口の乾燥を悪化させることがあるので、摂取を控えめにしましょう。

ドライマウスかな?と思ったら歯科医院へ

ドライマウスが続くと、虫歯や歯周病、口臭が悪化する可能性があります。自己判断せず、症状が気になる場合は歯科医院で相談しましょう。原因に応じた適切な治療やアドバイスが受けられます。

口の乾燥を防いで快適な生活を!

ドライマウスは誰にでも起こる可能性がある症状です。日常の小さな工夫で唾液の分泌を促し、口の中の健康を守りましょう!気になる症状がある場合は、早めの対策が大切です。いつでもお気軽に当院にご相談ください!

TOP