歯ブラシの毛先をよーく見てみると…|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

歯ブラシの毛先をよーく見てみると…

歯ブラシの毛先をよーく見てみると…|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2024年12月23日

歯ブラシの毛先をよーく見てみると…

みなさんは歯ブラシの毛先がどんな風になっているのかご存じですか?

歯ブラシによって毛先の形状が違うのです。この違いについてお話していきます。

球状毛・ラウンド毛

ラウンド毛や球状毛は、毛先が丸くカットされたタイプのブラシ毛。歯の面に接する面積が多いので清掃性が高いです。毛先が丸く加工されているので歯や歯肉の刺激が少ないです。知覚過敏や歯面のお掃除を効率よくしたい方におすすめです。

テーパード毛

テーパード毛は、ラウンド毛とは対象的に先端が細くなっているのが特徴。毛が触れる面積が小さいので、ラウンド毛より清掃性は劣りますが、歯間部や、歯と歯肉の間にしっかりアプローチすることができます。毛先が細い分、歯ブラシ自体がダメになりやすくブラッシング時間は長くなります。歯周病や外科の治療をしたときは、こちらの歯ブラシがおすすめです。

ぜひ、ご自身の歯の状態や歯並びに合わせて、ご自身にあったハブラシを探してみてください。

TOP