朝起きたときの口臭が気になる?スッキリ目覚めるための対策法!|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

朝起きたときの口臭が気になる?スッキリ目覚めるための対策法!

朝起きたときの口臭が気になる?スッキリ目覚めるための対策法!|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2024年12月10日

朝起きたときの口臭が気になる?スッキリ目覚めるための対策法!

朝、目覚めたときに口臭が気になったことはありませんか?「朝の口臭」は多くの人が経験するもので、原因と正しい対策を知れば軽減できます。今回は、朝の口臭の原因と、スッキリ爽やかな朝を迎えるための対策法について分かりやすくお伝えします!

朝の口臭の主な原因は?

1. 口の中が乾燥するから

寝ている間は唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥しやすくなります。唾液には細菌を洗い流す働きがあるため、乾燥すると細菌が増え、口臭が発生します。

2. 舌の汚れ(舌苔)

舌の表面に細菌や食べかすがたまり、「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる汚れになります。これが臭いの原因となります。

3. 虫歯や歯周病

虫歯や歯周病があると、細菌が繁殖しやすくなり、不快な臭いを発生します。

4. 夜の食べかすやプラーク

寝る前にしっかり歯磨きができていないと、食べかすやプラークが細菌のエサとなり、臭いの原因になります。

朝の口臭を軽減する5つの方法!

1. 寝る前にしっかり歯磨き

就寝前に丁寧に歯磨きをして、食べかすやプラークをしっかり取り除きましょう。デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると、歯と歯の間の汚れも落とせます。

2. 舌のケアを忘れずに

歯磨きの後に、舌ブラシや舌クリーナーで舌苔を優しく取り除きましょう。ただし、強くこすりすぎないよう注意してください。

3. 水分補給を心がける

寝る前や起きた後にコップ一杯の水を飲むことで、口の中の乾燥を防ぎ、細菌を減らせます。日中もこまめに水分を取りましょう。

4. 口呼吸を鼻呼吸に改善

口呼吸は口の中を乾燥させ、口臭の原因になります。意識的に鼻で呼吸するようにしましょう。寝ている間に口が開いてしまう方は、口を閉じるテープ(口閉じテープ)を活用するのもおすすめです。

5. 定期的に歯科検診を受ける

虫歯や歯周病があると口臭が悪化するため、3〜6ヶ月に一度は歯科検診を受け、早期発見・早期治療を心がけましょう。

それでも口臭が気になるときは?

朝の口臭が改善されない場合、歯周病や虫歯が隠れているかもしれません。また、胃腸の不調や全身の健康状態が影響していることもあります。気になる場合は、ぜひ当院にご相談ください。

爽やかな朝のために、今日からできる口臭対策を始めましょう!

口腔ケアやお口のお悩みがある方は、いつでもお気軽にご来院ください。

TOP