口臭の原因は歯周病かも?セルフチェック方法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

口臭の原因は歯周病かも?セルフチェック方法

口臭の原因は歯周病かも?セルフチェック方法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2024年12月08日

口臭の原因は歯周病かも?セルフチェック方法

「口臭が気になるけれど、原因が分からない…」と感じたことはありませんか?実は、口臭の原因の一つに歯周病が関わっていることがあります。歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行してしまうことも。しかし、早期に気づいて対処すれば、口臭を改善できるだけでなく、歯や歯茎の健康を守ることができます。今回は、口臭の原因として疑われる歯周病と、そのセルフチェック方法についてご紹介します。

1. 口臭と歯周病の関係

歯周病は、歯茎に炎症が起こり、歯を支える骨や組織が徐々に破壊される病気です。歯周病が進行すると、歯茎から出る血液や膿が、口臭の原因となります。さらに、歯周病によって歯垢歯石がたまり、細菌が繁殖することで、悪臭を放つガス(硫化水素など)が発生します。これが口臭の主な原因となるのです。

2. 歯周病による口臭の特徴

歯周病が原因で発生する口臭には、いくつかの特徴があります:

口の中が乾燥しやすい:唾液が少なくなると、口腔内の清潔を保てず、口臭が強くなることがあります。

歯茎から血が出る:歯磨きや食事中に歯茎から出血することがあり、これが口臭の原因となることがあります。

歯茎が腫れている:歯茎が赤く腫れ、痛みがある場合は歯周病のサインです。

膿が出る:歯茎に膿がたまると、強い口臭を引き起こすことがあります。

これらの症状が見られる場合、歯周病が原因で口臭が発生している可能性があります。

3. 歯周病セルフチェック方法

自分でできる簡単なセルフチェックで、歯周病の兆候を見つけることができます。以下の項目をチェックしてみましょう:

(1) 歯茎の色や状態を確認

歯茎が赤い腫れている、あるいは出血しやすい場合は、歯周病の初期症状かもしれません。特に歯磨き時に出血する場合、歯周病の可能性が高いです。

(2) 口の中の乾燥感を感じる

唾液が不足すると、口臭が強くなることがあります。口の中が乾燥しやすく、常に口臭を感じる場合、歯周病の兆候かもしれません。

(3) 歯と歯の間に食べ物が詰まる

歯周病が進行すると、歯と歯の間に隙間ができ、食べ物が詰まりやすくなります。この状態が続く場合は、歯周病を疑うべきです。

(4) 口臭が改善しない

日常的に口臭が気になる場合、歯磨きだけでは改善しないことがあります。歯周病が原因となっている可能性が高いです。

4. 口臭が気になる場合は歯科医院へ

セルフチェックで歯周病が疑われる場合、早めに歯科医院での診察を受けることをおすすめします。歯科医師が口腔内をチェックし、必要な治療(スケーリングや歯周ポケットの測定など)を行います。歯周病は早期に治療することで、進行を防ぐことができ、口臭の改善にもつながります。

口臭を改善するための第一歩

口臭が気になる場合、歯周病が原因であることがあります。歯周病は早期に対処すれば、口臭を改善できるだけでなく、健康な歯と歯茎を守ることができます。セルフチェックで歯周病の兆候に気づいたら、早めに歯科医院での相談を受けるようにしましょう。正しい口腔ケアと適切な治療で、口臭を防ぎ、健康な口腔環境を維持しましょう。

TOP