ホワイトスポットとは?その原因と治療方法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

〒730-0032 広島県広島市中区立町2-1 立町中央ビル4F

082-258-6411

ネット予約はこちらから
受付

ホワイトスポットとは?その原因と治療方法

ホワイトスポットとは?その原因と治療方法|広島市中区立町の歯医者(紙屋町、八丁堀、袋町からすぐ)|ブランデンタルクリニック|土曜日、日曜日、祝日診療

2025年1月27日

ホワイトスポットとは?その原因と治療方法

鏡で歯を見たときに、白く濁った斑点のようなものを見つけたことはありませんか?これをホワイトスポットと呼びます。ホワイトスポットは見た目が気になるだけでなく、虫歯の初期症状である場合もあるため、注意が必要です。今回はホワイトスポットの原因と治療法についてわかりやすくご紹介します。

ホワイトスポットとは?

ホワイトスポットとは、歯の表面に現れる白い斑点や濁りのことを指します。歯のエナメル質が部分的に変化している状態で、光の反射の仕方が変わるため、白く見えます。

ホワイトスポットの主な原因

1. 虫歯の初期症状

ホワイトスポットは、虫歯の初期段階で見られることがあります。この場合、歯の表面のエナメル質が酸で溶かされ、ミネラルが失われている状態です。進行すると茶色や黒っぽく変化し、本格的な虫歯になることがあります。

2. フッ素過剰摂取(斑状歯)

歯が形成される時期にフッ素を過剰に摂取すると、エナメル質が不均一になり、白い斑点や筋状の模様が現れることがあります。これを**斑状歯(フッ素症)**と呼びます。

3. 矯正治療後の歯垢の蓄積

矯正装置(ブラケットなど)を装着していると、清掃が不十分になりやすく、歯垢が蓄積してエナメル質が変化することでホワイトスポットができることがあります。

4. 歯の形成不全

歯が生える途中で栄養不足や病気などが影響し、エナメル質が十分に形成されないことがあります。この場合、歯が部分的に白く濁ったり、弱くなったりします。

ホワイトスポットは治せる?

ホワイトスポットの状態や原因によって、治療方法は異なります。以下の方法で改善が期待できます:

1. 再石灰化治療

虫歯の初期段階の場合、フッ素塗布やミネラル成分を補給することでエナメル質を修復し、白い斑点を目立たなくすることができます。

2. アイコン治療(歯の樹脂コーティング)

ホワイトスポットを削らずに特殊な樹脂でコーティングする治療法です。エナメル質に浸透することで、白い斑点が目立たなくなります。

3. ホワイトニング

歯全体を明るくすることで、ホワイトスポットを目立ちにくくする方法です。ただし、ホワイトスポットが強調される場合もあるため、事前に相談が必要です。

4. 審美治療(ラミネートベニアなど)

症状が重い場合、歯の表面を薄く削り、セラミックなどの人工的な素材で修復する方法があります。

ホワイトスポットを予防するには?

1. 正しい歯磨き習慣を身につける

毎日の歯磨きで、歯垢をしっかり取り除くことが大切です。フッ素配合の歯磨き粉を使うと、再石灰化を促進できます。

2. 定期的な歯科検診を受ける

初期の段階でホワイトスポットや虫歯を発見するために、定期的な検診を受けましょう。

3. バランスの良い食生活

歯の健康を保つために、カルシウムやビタミンDなどの栄養素を意識的に摂取しましょう。

4. 矯正中の清掃を徹底する

矯正治療中は特に歯垢が溜まりやすいので、フロスや歯間ブラシを使い、丁寧なケアを心がけましょう。

ホワイトスポットは一見小さな変化ですが、原因によっては早期の治療が必要な場合があります。気になる症状がある方は、ぜひ一度当院までご相談ください。当院では、ホワイトスポットの状態に応じた適切な治療をご提案し、美しい歯を守るお手伝いをいたします!

TOP